Installation¤
前提条件¤
- Python 3.12以上
- Linux環境(RealSenseカメラ使用時)
- UV パッケージマネージャー(推奨)
インストール方法¤
uv (推奨)¤
UV パッケージマネージャー
UVは高速なPythonパッケージマネージャーです。まだインストールしていない場合は、公式ドキュメントを参照してください。
# 基本パッケージのインストール
uv add git+https://github.com/keio-crl/robopy.git --tag v0.2.0
# RealSenseサポート(Linux)
uv add pyrealsense2
pip環境¤
git clone https://github.com/keio-crl/robopy.git
cd robopy
pip install -e .
# RealSenseサポート(Linux)
pip install pyrealsense2
依存関係¤
必須依存関係¤
パッケージ | バージョン | 用途 |
---|---|---|
blosc2 |
>=3.8.0 | データ圧縮 |
digit-interface |
>=0.2.1 | タクタイルセンサー |
dynamixel-sdk |
>=3.7.31 | Dynamixelモーター制御 |
matplotlib |
>=3.10.6 | データ可視化 |
numpy |
>=2.2.6 | 数値計算 |
opencv-python |
>=4.12.0.88 | 画像処理 |
rich |
>=14.1.0 | コンソール出力 |
オプション依存関係¤
パッケージ | バージョン | 用途 | 対応OS |
---|---|---|---|
pyrealsense2 |
>=2.54.2 | Intel RealSenseカメラ | Linux専用 |
開発依存関係¤
パッケージ | バージョン | 用途 |
---|---|---|
mypy |
>=1.17.1 | 型チェック |
pytest |
>=8.4.1 | テストフレームワーク |
ruff |
>=0.12.11 | リンター/フォーマッター |
ドキュメント依存関係¤
パッケージ | バージョン | 用途 |
---|---|---|
mkdocs |
>=1.6.1 | ドキュメント生成 |
mkdocs-material |
>=9.5.0 | Material テーマ |
mkdocstrings[python] |
>=0.24.0 | API ドキュメント自動生成 |
依存関係の確認¤
トラブルシューティング¤
RealSenseカメラが認識されない¤
Linux専用
RealSenseカメラは現在Linux環境でのみサポートされています。
Dynamixelモーターに接続できない¤
1. ポート権限の確認¤
# ポート権限の設定
sudo chmod 666 /dev/ttyUSB*
# または、ユーザーをdialoutグループに追加
sudo usermod -a -G dialout $USER
# ※ログアウト・ログインが必要
2. ポート設定の確認¤
from robopy.motor.dynamixel_bus import DynamixelBus
# バス接続テスト
bus = DynamixelBus("/dev/ttyUSB0", 1000000)
motors = bus.scan_motors()
print(f"検出されたモーター: {motors}")